2020/08/01 S&S 世界同時企画 カムプロモーションセールが開始!!

TOPページのバナーでもお分かりの事と思いますが、
なんとあの「S&S」が全世界のディストリビューターとタッグを組み、
”CAM PROMOTION SALE”
これにより、全世界で大々的にカム関連パーツの一大セールを実施する事となりました。
セールの概要は以下の通りです!!

カム、カムキット(カム+インストレーションキット)、
カムチェストキット(カム・ポンプ・プレートなど)、カム関連パーツ
※在庫品に限ります。取り寄せオーダーは含みません。
■開催期間
2020年8月1日~9月30日
※8/1の午前0:00を過ぎた注文分から、9/30の23:59までのご注文分まで
■割引率
15%
我らがネオファクトリーもS&Sの主要なディストリビューターですので、
この「S&S カム プロモーションセール」に参加する事が決定、
日ごろの感謝を込め、
皆様にセール価格でS&Sパーツをご提供する事が出来る運びとなりました!
そこで、ちょっとS&Sについて再度おさらいをしたいと思います!(^^)!
■ S&Sとは
ドラッグレースに参加したことから始まり、
1958年にパートナーのStanley Stankosと自宅地下を利用して工房を作り、
「Smith&Stankos」となります。
のちにGeorgeの妻のMarjorieが「Stankos」を買収し、
「Smith&Smith」=「S&S」となります。
なお、S&Sの所在地はアメリカ、ウィスコンシン州にあり、
ハーレーの聖地"ミルウォーキー"とも近いんですね。
![]() | ![]() |
■ S&Sと言えば?
日本でハーレーに乗っている人がS&Sと聞くと、
「Eキャブ」「Gキャブ」「Bキャブ」
![]() | ![]() | ![]() |
これらのキャブを筆頭に、
「ティアドロップエアクリーナー」の名前が挙がって来る事と思われますが、
近年では「ステルスエアクリーナー」が 台頭して来ており、
次のスタンダードとして認知され始めています。
![]() | ![]() |
さらには、
「ナックルエンジン(KNシリーズ)、パンヘッドエンジン(Pシリーズ)、
ショベルヘッドエンジン(SHシリーズ)、エボエンジン(Vシリーズ)」
などを思い浮かべるのではないでしょうか。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パーツメーカーが、他のメーカーのエンジンASSYを作り出していると言うこと自体、
本当にすごい事ですよね。
細かなS&Sの内容は、過去のブログやS&Sキャブの紹介などで沢山触れているので、
気になった方は是非ご覧ください!
S&S大量入荷からの60th記念エピソード①
S&S大量入荷からの60th記念エピソード②
S&S フラットトラックレース場SpeedRanchにてイベント参加してきました!!
■ハーレーカスタムパーツPICK UP!【第4回】S&S キャブレター
そんなハイパフォーマンスパーツを作り続けているS&S。
もちろんカムなどの種類も大変豊富にあり、中でもギヤによってカムを駆動させる
「ギヤカム」
はS&Sの代名詞ともなっている優れたシステムの一つです。
![]() | ![]() |
エボまでの年式はギヤによって駆動されていましたが、
TCになってからカムはチェーン駆動となり、
これが色々な悪さをする事が指摘されました。※チェーンテンショナーの破損が有名ですね。
![]() | ![]() |
そこで、S&SはTCのチェーンカムをギヤカムに変更するキットを発売。
TC乗りの間では爆発的に人気になりました。
少々ノイズは増えるものの、フリクションを減らして効率が上がりつつ、
かつ故障も少ないギヤカムに変更するオーナーは少なくありません。
![]() | ![]() |
これらのカムに変更する際は、必ずではありませんが「カムプレート」も交換する方が
より効率の良いカスタムが可能です。
青いアルマイトの物がカムプレートですが、オイルの油路を拡大し効率化させ、
ハイボリュームのオイルポンプとの相乗効果でより的確に、
そして確実に潤滑出来るようになる為、ギヤカム特有のギヤノイズを抑える効果もあるんです。
![]() | ![]() |
商品番号 014300 S&S TC3 カムプレート 99-06y ギアカムBT
■ カム交換による出力特性
これが何より1番の目的になるのでは無いでしょうか。
そもそもカムは吸排気のバルブを開くための機構ですが、
509、551、583など、数字によってカム山と呼ばれる部分の高さが変化します。
高くなればなるほどそれだけバルブが開く量が増えますから吸気も排気も質量が増える事となり、
そのタイミングなどにより出力特性が変化してくるんです。
![]() |
中低速がより厚くなるタイプ、高回転寄りなどなど、
その特性はカム山だけでは無く、各バルブタイミングの相乗効果で様々に変化しますが、
「バルブデュレーション」と呼ばれ、カムが開いている時間(角度)であったり、
吸排気のバルブが共に開いているオーバーラップタイムなどなど、
その可変領域に答えはありません。
カムの世界はその道のプロでも行きつく事が難しいと言われる領域と言われますが、
S&Sでは「ボルトインカム」と銘打ち比較的簡単に交換できるカムもご用意しており、
ノーマルから大きな変更をしなくともカム交換の効果を体感出来るシリーズなどもあり、
比較的ハードルが低く導入しやすいカムがあるのも嬉しい所ですね!
ざっくりですが、S&Sのカム名称について記しますと、
チェーンドライブカム
純正同様にチェーン駆動でカムを動かすタイプ(ボルトインカムも含む)
※ボルトインカムとは、プッシュロッドやバルブスプリングの交換を必要とせずインストールできるカムを指しているそうです。
ギヤカム
チェーン駆動のカムを、ギヤ駆動のタイプに変更しているカム。この場合、
クランクシャフトにピニオンギヤを設置する為、シャフトの振れ許容値がシビアになります。
特にTC96はクランクシャフトの振れが比較的大きく、
ギヤカム取付の際にはクランクごとの交換となる場合もあるそうです。
イージースタートカム
チェーン・ギヤ駆動に関わらず、
クランキングの際に起こるコンプレッションをカムに仕込んだ機構で外部に逃がし、
圧縮抵抗を減らした特殊なカム。
デコンプと同義に近いです。
ハイコンプ仕様のエンジンなどではクランキングできなくなるような場合にも有効。
とにもかくにも、S&Sがリリースするカム関連のパーツは怒涛の量となりますので、
とてもではありませんが全てを紹介する事は出来ません(汗)
ちょっと面倒かも知れませんが、
下記のリンクからご自身の車両に合うパーツを検索下さいませ!
滅多に行われないカム関連パーツのスペシャルセール!
この機会に愛車のカム周りを一新してみませんか!?
↓ S&Sカム関連パーツはこちらから! ↓
![]() |
[ トップへ ]