■ハーレーパーツメーカー紹介コラム【第17回】DickiesTool(ディッキーズツール)編

あの有名ファッションブランドの工具は高コスパ!
アメリカを代表するワークウエアメーカーのディッキーズ。アメカジやファッション好きの人からも注目を集めているブランドです。そのディッキーズが工具を販売しているのをご存知ですか? 使っていれば周囲から一目置かれること間違いなしです! さっそく見ていきましょう。
■概要 アメリカの老舗と国内ツールメーカーがコラボ
1922年にテキサス州で生まれたディッキーズ。オーバーオールやツナギ、ワークパンツなど実用性を重視したデザインが特徴で、現在では世界約100か国で展開されています。
ディッキーズの名前を冠した工具を企画・製造しているのは、日本のツール界で上質工具専門店として知られる「ファクトリーギア」。ディッキーズとファクトリーギアのコラボレーションが実現し、2018年10月からリリースされ、好評を博しています。


ファクトリーギアと言えば以前に当コラムでも紹介させて頂いたオリジナルブランドの「DEEN」も企画製造されていますね。
ツールを知り尽くしたファクトリーギアだけに、使い勝手の高さはディッキーズにも存分に活かされています。抜き差しなしでラチェットハンドル的に使えるモンキーレンチやドライバーなど便利なアイテム揃い。同時に価格が控えめなので、コスパは抜群に高いです。
また、工具にはレーザー印刷ではなく、打刻でロゴが掘られ、ツールボックスは赤いディッキーズカラーで彩られているのがオシャレ。
便利、リーズナブル、カジュアル、と三拍子揃ったツールがディッキーズなんです。
■豆知識 ハーレーのボルトにはミリ規格も使用されています!
ハーレーに使用されるネジは、インチ規格が多いのは常識ですが、ミリ規格が採用されている部分もあります。
前回のコラムでも少し紹介しましたが、アメリカ生まれのハーレーはボルトやナット等に昔ながらの「インチ規格」を採用しています。例えば1/4インチ(6.4mm)、5/16インチ(7.9mm)、3/8インチ(9.5mm)など。日本をはじめ、世界で主流のミリサイズとは似ていても互換性はありません。
インチボルトは次のように読み取ります。

ところが、一部にはミリ規格も併用されています。 例えば日本製などが使用されているバッテリー関連、フロントフォーク、キャリパーなどが挙げられます。また2008年式から前後ホイールベアリングがインチ→ミリ規格に変更され、アクスルシャフトもミリ規格となっています。

バッテリーのボルト。

アクスルシャフトやキャリパーまわりなど。
比較的、設計年度が新しいV-RODファミリーとSTREET系は特にミリ規格の箇所が多くなります。これからミリ規格がどんどん増えていくのかもしれませんね。
ミリボルトは頭に以下のように「M」を付けて表記します。

ディッキーズでは、世界で一般的なミリ規格の工具を揃えています。ハーレーで必要なインチ工具と一緒に持っておくと何かと役立つこと間違いなしです。
■商品紹介
・ドライバーセット 8pcs

ドライバーセット 8pcs
主要サイズのドライバーがセットになっています。
プラス×4本、マイナス×4本でマグネット式。先端が錆びにくいブラックコート済みです。
■サイズ=プラス:1、2、3番 マイナス:5.5、6.5、8.0mm スタビ:プラス2番、マイナス6.5mm
・ラチェットドライバーセット(レッド・ブルー・イエロー)
ラチェットドライバーセット(レッド・ブルー・イエロー)
ドライバーの先が独立して動くラチェット式なので、ハンドルを持ち替えずに早回し可能。とにかく便利なのでDIYのお供にピッタリです。
本体と専用収納ケースは赤×青×黄のディッキーズカラー! ケースは3色が用意さています。
■サイズ:プラス:0、1、2、3番 マイナス:-5mm ギア数:72枚
・ファストアクションモンキーレンチ
ファストアクションモンキーレンチ
こちらにもラチェット機構を組み合わせ、一々ボルトから抜き差しせずに回すことができます。作業効率が優秀なファストアクションレンチです。
全長は150㎜(レッド 開口部8~19mm)、200㎜(ブルー 開口部10~25mm)、250㎜(ブラック 開口部13~30mm)の3種類あります!
・12ファンクション マルチプライヤー
12ファンクション マルチプライヤー
ドライバーのほか、プライヤーやワイヤーカッターを備え、整備で役立つ多機能ツール。さらに、缶オープナーと栓抜きまで含まれるので、アウトドアでも活躍します。アルミ製ハンドルとブラックの見た目も抜群にカッコイイですね。
全12機能
・ニードルノーズプライヤー
・レギュラープライヤー
・ワイヤーカッター
・ヤスリ
・缶オープナー
・栓抜き
・マイナスドライバー(大)
・マイナスドライバー(小)
・ナイフ
・プラスドライバー
・レザーパンチ
・鋸歯ナイフ
・9ファンクション マルチプライヤー
9ファンクション マルチプライヤー
12ファンクション版にはない、ハサミ付き。よりシンプルで携帯しやすいのもグッドです。
全9機能
・ニードルノーズプライヤー
・レギュラープライヤー
・ワイヤーカッター
・プラスドライバー
・栓抜き
・ヤスリ
・ナイフ
・マイナスドライバー
・ハサミ
・9ファンクションプライヤー カラビナ付き
9ファンクションプライヤー カラビナ付き
9つの機能に加え、ハンドル末端がカラビナになっているので、ズボンのループなどに装着できます。しかもディッキーズなので注目度高し!
全9機能
・フラットノーズプライヤー
・レギュラープライヤー
・ワイヤーカッター
・ナイフ
・プラスドライバー
・マイナスドライバー
・栓抜き
・ヤスリ
・カラビナ
・ユーティリティカッターナイフ ビット付き
ユーティリティカッターナイフ ビット付き
安全な折り畳み式ナイフで、台形ブレードには樹脂製防具も付属。さらに、持ち手の両面に+と-のドライバービットを備え、マルチに使えます。替刃は5枚入りです。
・ポータブルLEDライト
ポータブルLEDライト
小型ライトがあると、作業時に何かと役に立ちます。このポータブルLEDライトは、ペン型なので作業着にも挿せるのがポイントです。
写真左は、明るさが100ルーメンあり、全長140mm。単4電池×2本を使用します。
写真右が80ルーメンタイプで全長103mm。単4電池×1本を使います。
・充電式LEDライト 300LM
充電式LEDライト 300LM
明るさ300ルーメンを確保した作業用LEDライト。フレックスなので照らす角度も自由自在。リチウムイオンバッテリーを搭載した充電タイプで、1充電で3~4時間駆動します。
・セーフティゴーグル クリア
セーフティゴーグル クリア
・タイプ1
・タイプ2
クリアで高い視認性を誇るゴーグル。ロゴ入りなので、ファッションアイテムとしても使用でき、近場へのライディングにも重宝します。
タイプ1は下半分にフチがないハーフリムで、ツルがラウンドタイプ。タイプ2はフルリム&スクエアタイプとなっております。
・フルカバータイプ
切削や研磨作業時にしっかりと目を保護するフルカバードタイプのゴーグル。レンズは曇り止めタイプのポリカーボネート製で、実用的です。
・ミリ メガネレンチセット 7pcs
定番の角度である45度角を採用したメガネレンチの7本セットです。
一般的なミリ規格(メトリック)を採用したタイプです。
■サイズ:8x10mm、10x12mm、11x13mm、12x14mm、14x17mm、16x18mm、17x19mm
・ミリ コンビネーションセット 11pcs
ミリ規格を採用したメガネ+オープンスパナのコンビネーションレンチを11本セット。こちらも使いやすい45度角となっています。これが揃っていればDIYも心強いですね。
■サイズ:8・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19mm
・ミリ オープンスパナセット 6pcs
標準的なオープンスパナの6本セットです。価格もお手頃なので、工具ビギナーはこのセットから始めるのもアリではないでしょうか。
■サイズ:8x10mm、10x12mm、11x13mm、12x14mm、14x17mm、17x19mm
・ミリ フレックスラチェットメガネレンチセット 7PCS
首振り(フレックス)機能とラチェットギアが付いた、ミリ規格のコンビネーションレンチ×7本セットです。狭い場所でも早回しできるため、プロの愛用者も多いアイテムです。
■サイズ:8・10・12・13・14・17・19mm
・ミリ フレックススタビラチェットメガネセット 7pcs7PCS
上記の製品と同様、首振りラチェットギア付きのコンビネーションレンチですが、その大きさに注目! 車載用や携帯用にピッタリのコンパクト設計なのに、機能性は抜群です。
■サイズ:8・10・12・13・14・17・19mm
・ミリ 3/8SQソケットレンチツールセット
3/8sp(9.5mm差込)ラチェットハンドルにソケットとエクステンションバー(75mm、150mm)をセット。これをディッキーズの赤い金属ケースに収納しています。
工具を収めたスポンジに挿し色として「青」を配し、ラチェットスピンナーを「黄色」(金色)としているのがニクいですね! こちらもミリ規格になります。
■シャローソケット8・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・21・22mm
■ディープソケット8・10・12・13・14・17・19mm
上記の各商品の特徴を分かりやすく解説している動画がファクトリーギアさんのYouTubeチャンネルにアップされています。
下記の当店ブログに各商品の動画へのリンクを載せていますので、是非ご視聴下さい。
http://blog.livedoor.jp/neogarage_jp/archives/51968829.html
ブログの下部に商品別の動画リンクを掲載しています。
<まとめ>ハーレーにピッタリの工具でポップに整備を!
ハーレーをメンテナンスするなら、インチ規格に加え、ミリ規格のツールを揃えておけば安心。それがハーレーと同じアメリカ生まれの老舗ブランドであるディッキーズなら最高ですね。もちろん、ミリ規格なので様々な用途に使えるのもイイ。 ポップな気分でメンテナンスしたい人や、工具を見せびらかしたい人(?)にもグッドですね。
ご不明な点などは、お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください!