■ハーレーパーツメーカー紹介コラム 【第11回】 Le Pera(ラペラ)編
フォルムと乗り味が変貌する一流シート
シートは、バイクにとって非常に重要なパーツ。スタイルを大きく左右する上に、走りにも大きな影響を与えます。バイクで走る際、ライダーが最も触れている面積が多いのがシート。乗り心地や足着き性はもちろん、お尻で荷重して車体を操る側面もあるため、シートを換えるだけで走りの印象も劇的に変わります。
今回は、ハーレー用のシートメーカーとして最大手で、日本でも有名な「ラペラ」(Le Pera Enterprises)について、紹介していきます!
<歴史>子供時代から頭角を現し、ハリウッドで創業

ラペラが誕生したのは1972年。米国生まれの創業者、ボブ・ラペラは、革製品店を経営する両親の影響で、12歳の頃から時計バンド、ベルト、財布を作成することが趣味でした。その技術は10代とは思えないほど卓越していました。16歳で仲間のホットロッドカーのシートや内装を手がけたところ、その出来映えが評判を呼び、瞬く間にカスタムの依頼が殺到するほどだったと言います。


その後、有名なドラッグスレース選手であり、カスタム職人でもあるトニー・ナンシーの元で働き、技術を磨きました。70年代にアメリカでチョッパーシーンが始まり、ボブは水を得た魚のごとくバイクのカスタムシートを大量にデザイン。製作に専念できる自らのバイク用シート製作会社を設立することを決意しました。1972年に念願の夢を叶え、カリフォルニアのハリウッド北部で開業しました。

設立から36年の歳月が流れ、ボブは2008年に惜しくも亡くなりましたが、現在はボブの娘であるクリスティーンと息子のボブJr.が、経営やスピリットを引き継いでいます。
<特徴>丁寧な手造りとスチールベースが魅力。オーダーもOK




ラペラの特徴として、まず優れたデザインと豊富なラインナップが挙げられます。特に代表的かつファンが多いのは薄手のタイプですが、ローダウン仕様やカフェレーサー用など様々な用途に合うシートを用意。その一つひとつが職人の手によって丁寧に製作されています。表皮には、高品質な人工皮革のノーガハイド製皮革や本革のトップグレインレザーを使用。レザーは全て二重に縫い付けられたダブルステッチで、高い耐久性を誇ります。それでいて品質とコストのバランスも優秀です。


そしてシートベースにスチールを使用しているのがラペラの大きなポイント。樹脂製ベースと比べ、安定性や安心感は圧倒的です。対象モデルをハーレーに限定することで、モデルチェンジに合わせて金型も変更し、常にジャストフィットを追求しています。 また、ステッチの色を変更したり、型押しをしたりとオーダーも可能。自分の好みに合わせた、世界に一つだけのシートをつくることもできるのです。
■代表ラインナップの紹介
【Bare Bones】
ベアボーンズシリーズは、ラペラの代表作の一つです。
ラペラでは最も薄手で、足つき性が飛躍的に向上。クッション性も保たれているので、座り心地も損ないません。シンプルにまとめられたデザインは車体の美しさを際立たせ、どんなカスタムにも相性は良好。ボルトオン設計なので加工要らずで、簡単に取り付けできます。
ホールド性を高めるために、座面後部に厚みを持たせた2アップシリーズもあります。
【Cobra/King Cobra】
アメリカンモーターサイクルで定番のコブラシート。その名の通り、コブラが頭を持ち上げて威嚇する姿を彷彿させる形状が名前の由来です。タンクからテールまで流れるようなデザインは多くのバイカーを魅了してきました。ラペラ製のコブラシートは滑らかなラインを描き、ステッチも美しいです。
【Silhouette】
ベアボーンズシートを主体にしながら、より車体とフィットするシルエットを追求。フレームとリアフェンダーに沿った美しいデザインが魅力です。座面後部がベアボーンズより盛り上がっているため、着座位置は若干前寄りになります。着座位置後部により厚みを持たせた2アップシリーズも用意されます。
【Daytona】
ロープロファイルなスタイルによるレーシーなデザインが特徴。ハイバックデザインが加速時にストッパーの役目を果たし、安定したホールド感を得られます。カフェレーサー系のスポーティなカスタムによく似合います。
【Sorrento】
シルエットシートの洗練されたデザインに、座り心地の良さを融合したシート。美しい飾りステッチも施され、ツアラーやヘリテイジのオーナーに好まれるデザインです。ライダー部は適度に低く、パッセンジャー部には厚みを持たせています。
【Pillion】
■ネオガレージでカスタムオーダーシートの製作が可能です!

ネオガレージでは、正規ラインナップにはないシート製作も受け付けています。
既存の型をベースに、お好みのステッチパターンをチョイス可能。さらにレザーの色のほか、ワニやヘビ革のパターンで張り替えることもできます。
詳細はコチラのブログを参照ください!
http://blog.livedoor.jp/neogarage_jp/archives/51922692.html




■GEL仕様について

カスタムオーダーで、BIKER GEL(GEL仕様シート)にすることも可能です。
内部ゲル状素材の特性を利用してシート全体に体重を均一に分散。長時間ライディングの疲れを大幅に軽減します。素材に使用されているゲルは半固体なので、型崩れ、ひび割れ、漏れの心配はありません。座り心地は固めに感じますが、しっかりとしたサポート感があり、乗る程に体温で馴染み座り心地が安定します。
※カスタムオーダーの取り寄せ商品につき、納期は不定になります。
GEL仕様をご希望の際はお問い合わせください。
■当店ラインナップにないシートもメーカーから取り寄せが可能。
メーカーウェブサイトで商品番号をチェックして取り寄せフォームからお手続きください。
・ラペラウェブサイト
http://www.lepera.com/
・NEOFACTORY取り寄せ商品の自動見積・オーダー
http://www.neofactory.co.jp/user_americaorder.php
<まとめ>ラペラを選んでおけばテッパンです
他のカスタムと比べ、比較的リーズナブルにスタイルと走りを大きく変えられるシート。メーカーは色々ありますが、ラペラを選んでおけば間違いないでしょう。加えて、オーダーまで可能なので、個性を演出するにはうってつけです。ぜひチェックしてみてくださいね!
LePeraブランドページトップはコチラ!
ご不明な点などは、お問い合わせフォームからお気軽にご相談ください!